SPA

温泉

湯河原温泉

「万葉集」に詠われた関東一の古湯

かつて土肥(とひ)と呼ばれた湯河原は、万葉集で
「足柄(あしがり)の土肥(とひ)の河内(かふち)に出(い)づる湯の世にもたよらに子ろが言わなくに」と詠われ、中世には武士や村人の湯治場として利用されました。
江戸後期には全国の温泉効能番付で「東の小結」に位置付けられ、多くの政治家や文人墨客も訪れました。

spa sauna
MANYO

スパサウナ万葉

15:00-22:00
大切な人と、ととのう。
カップルや家族で至福のひとときを

男女一緒に入ることができます。
サウナ着もしくは水着の着用が必須です。

SAUNA

通常サウナ
タイプ ドライサウナ
温度 100℃
定員 8名
タイプ ドライサウナ
温度 100℃
定員 8名

Healing
SAUNA

ヒーリングサウナ
タイプ ドライサウナ
温度 80℃
定員 8名
タイプ ドライサウナ
温度 80℃
定員 8名

Cold
SAUNA

コールドサウナ
タイプ -
温度 -15℃
定員 6名
タイプ -
温度 -15℃
定員 6名

View
SAUNA

ビューサウナ
タイプ ドライサウナ
温度 105℃
定員 6名
タイプ ドライサウナ
温度 105℃
定員 6名

Outside
Air Bath

外気浴

Foot Bath

足湯

Water Bath

水風呂

Hot Spring

温泉
源泉名 湯河原温泉
泉質 アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・⾼温泉)
効能 筋肉若しくは関節の慢性的な痛み又はこわばり、運動麻痺における筋肉のこわばり、冷え性、末梢循環障害、胃腸機能の低下、軽症高血圧、耐糖能異常、軽い高コレステロール血症、軽い息又は肺気腫、痔の痛み、自律神経不安定症、ストレスによる諸症状、 病後回復期、疲労回復、健康増進
泉温 45.0℃
知覚的試験 無色澄明、無味、無臭
⽔素イオン濃度(ph値) 8.5